有機をたった1つのコツで得意科目にする方法

機化学

 

「覚えること多すぎる!」

「似たような名前ばかりで

覚えにくい!」

 

と思っていませんか?


f:id:shidaijukenkagaku:20190428090533j:image

 

たしかに「メタン」「エタン」

とか似たような名前がたくさん出てきます。

 

それに覚えることもたくさんあります。

 

しかもただ覚えるだけでなくて

問題を解けるようにならなければいけません。

そうでないと合格なんて出来ませんよね。

 

そしてやみくもに覚えてるだけでは

効率が悪く、解けるようになるのに

時間がかかります。


f:id:shidaijukenkagaku:20190428090602j:image

 

その間に他の受験生に遅れを取り

合格への道は遠くなってしまいます。

 

 

しかしあることに

気を付けながら覚えていけば

短い時間で

問題を解く力が身に付きます。

 

その力が身に付いていれば

入試本番での点数も

グッと上がります。

 

それはつまり合格への道が一気に

近づくことに繋がるのです。


f:id:shidaijukenkagaku:20190428090627j:image

 

 

 

私も最初はただ覚えるだけでした。

定期テストはそれで良い点数が取れたので

自信を持っていました。

 

しかし3年の4月に受けた実力テストで

ほとんど出来なかったのです。

 

なぜ出来なかったのか

正直理由がわかりませんでした。

 

 

そんな時

4月から化学の先生が新しくなりました。

 

そしてその先生が

有機化学の勉強のコツを教えてくれ、

それを意識して勉強をしてみました。

 

すると驚くことに

6月の模試では半分以上できたのです。

 

その調子で勉強を続けていたら

どんどん模試が解けるようになり

有機得点源になっていました。

 

そして入試本番でも

有機化学で得点を稼ぎ

志望校に合格することができたのです。


f:id:shidaijukenkagaku:20190428090654j:image

 

 

 

ただなんとなく覚えていただけの私が

勉強するときに少し意識しただけで

模試が格段に解けるようになり

志望校合格のきっかけになった有機化学コツ

 

 

それは

「繋がりを意識する」

ことです。

 

 

まず有機化学

「アルコール」とか「アルデヒド」とか

グループに分けられています。

 

「繋がり」とは

あるグループから

別のグループに変わるときの

反応のことです。

 

というのも入試問題は

1つのグループに関する問題ではなく

複数のグループに渡って問題が出ます。

 

そのためグループ同士の繋がり

意識することは非常に大切になります。

 

 

そしてこの繋がりを意識するのに

一番良い勉強法が

相関図を書くことです。

 

おそらく教科書や問題集に

このような図があると思います。


f:id:shidaijukenkagaku:20190428085553j:image

 

 

このような相関図を

教科書を見ながらで良いので

書いてみてください。

 

そしていずれは

自力で書けるようになりましょう。

 

そうなったとき

あなたは有機が得意になり

化学を得点源としているでしょう。

 

 

そこで今すぐあながやることは

手帳やカレンダーの今日から3日以内の日に

有機の相関図を書く!」

と予定を入れることです。


f:id:shidaijukenkagaku:20190428090808j:image

 

これを実践して

化学を得意科目にしてしまいましょう!

 

 

 

それでは最後まで読んでくださって

ありがとうございました。